Back to memo

記事とRSSにカテゴリー機能を追加しました

1 min read
Table of Contents

お久しぶりです。

記事にするほどではありませんが、本ブログの更新を行いましたので、 リリースノートとして変更点をお知らせします。

記事にカテゴリーを追加

記事にカテゴリー表示を追加しました。

タグの隣に配置することで、記事を閲覧している際、関連する別のカテゴリーの記事を見つけやすくしました。

カテゴリとして独立した行を設けることも考えましたが、手軽さを優先し、タグの隣に表示しています。

RSSにカテゴリーを追加

RSSフィードにもカテゴリー情報を追加しました。

RSSを取得すると、<category>というフィールドが追加されているのが分かります。

これは、現在私が運用しているn8nのワークフローを改善するために追加しました。

<rss version="2.0">
  <channel>
  <title>Autumn-Color.com/ちょっとそこまで旅をします。</title>
  <description>プログラミングから旅まで揃っています。</description>
  <link>https://autumn-color.com/</link>
  <item>
    <title>n8n で一時的なコンテンツサーバを立てる</title>
    <link>https://autumn-color.com/blog/2025/07/2025-07-18/</link>
    <guid isPermaLink="true">https://autumn-color.com/blog/2025/07/2025-07-18/</guid>
    <description>n8n を使って一時的なコンテンツサーバを立てる方法についてのメモです。</description>
    <pubDate>Fri, 18 Jul 2025 00:00:00 GMT</pubDate>
    <category>tech</category> <!-- これ -->
  </item>

<!-- 略 -->

まとめ

記事とRSSにカテゴリーを追加しました。

RSSにカテゴリー情報を追加したことで、n8nのワークフローがより柔軟になりました。

n8nのワークフローについては、また別の記事で詳しく書こうと思います。

それでは、また。