Back to travel

10日間で真夏の北海道一周をした話

2 min read
Table of Contents

お久しぶりです。

タイトルにもある通り、2024年の夏に有給を使って北海道一周の旅をしてきました。

YouTubeにその過酷な様子をアップロードしましたが、せっかくなのでブログにも残しておこうと思い、筆を執りました。

Hello 北海道

北海道へ向かったのは、金曜日の仕事終わりだったと思います。

会社のスーパーフレックス制度を使い、有給を消費せずに早退を決め込みました。 (この月は、月の半ばにもかかわらず残業時間が30時間を優に超えていた気がします。)

前日に詰め込んだ10日分のお泊りセットとカメラを手に、東京モノレールへ飛び乗りました。

東京モノレールの行き先は羽田空港第2ターミナル。 ANAの玄関口です。

しかし、今回乗ったのはAIR DOという北海道の翼。

21時頃に北海道へ到着する便でした。

出発直前に関東でかなり強い地震が起きたので、飛行機が飛ばないかと思いました。

約1時間のフライトで新千歳空港に到着。

ホテルへ向かうため新千歳空港駅へ行く道中で、北海道の広さを思い知らされます。

ゴールデンカムイで見た建物

内地から北海道へ渡った翌日、 車を借りて旅が始まりました。

初めに向かったのは、北海道開拓の村です。

我が家の聖典である『ゴールデンカムイ』のモデルになった建物が多くあると聞き、真っ先にここへ来ました。

ちなみに、初めて北海道へ行く方は、ぜひ『ゴールデンカムイ』を一読することをおすすめします。

北海道旅が5割増しで楽しくなります。

ゴールデンカムイ 1 (ヤングジャンプコミックス)
www.amazon.co.jp
image

北海道開拓の村に足を踏み入れると、そこは開拓時代の北海道が広がっていました。

なんと馬車も走っています。

個人的なお気に入りは写真館です。

ゲンジロちゃん…。

最北の絶景を知っていますか

「北海道に来たからには最北端を目指すしかない」ということで、最北の地へ。

オロロンラインという絶景ストリートを走ります。

ここで初めて野生のシカを見ました。🦌

最北の地に到着してまず向かったのは、稚内港北防波堤ドーム。

波を防ぐための施設です。

このドームの中で撮るとなんだか格好良い写真が撮れます。

最北の地といえば宗谷岬。

ということで宗谷岬へGO。

稚内駅から1時間ほどで到着しました(意外と遠い)。

何かあるかと聞かれると、モニュメントくらいしかないので…「最北の地へ行った」という感想に尽きます…。

世界遺産・知床

「北海道へ行ったらどこへ行く?」と考えたとき、知床は有力な候補地の一つでしょう。

この旅でも知床へ行きました。

網走を越えて、世界遺産・知床へ。

知床五湖ツアーに参加しましたが、これはかなりおすすめです。

熊に遭遇するかもしれないという恐怖の中で知床五湖を巡るのは、アドベンチャー感満載です。

最東端には何がある?

北海道には日本の端が2箇所あります。

最北端の地・稚内最東端の地・根室です。 ※ このブログでは、政治的な事情を考慮し、最東端の地を根室としています。

せっかく最北端にも行ったので、最東端へも車を走らせました。

最東端には、最北端と比べて色々なものがあります。

最東端のモニュメントから、最東端のソフトクリーム、最東端の灯台まで揃っています。

あなたの好きな最東端(?)を写真に収めてみてください。

霧の街・釧路

以前のブログで釧路を特集しましたが、この記事にも登場です。

ぜひご覧ください。

霧ノ街 釧路。その魅力に迫る。 | Autumn-Color.com/ちょっとそこまで旅をします。
autumn-color.com
image

青い池、ならぬエメラルドグリーンの池

インバウンド客に人気の場所、第2位くらいにランクインしそうな青い池へ。

その名の通り、青い池が広がっています。

本当に青い池が広がっているので、これをどう切り取り、どう現像するかが鍵となりそうです。

私は、広角で撮影して明るさを少し上げ、彩度を2割増しにして、最後に周辺減光を加えました。 (青い池がエメラルドグリーンの池になってしまいましたが。)

bye bye 北海道

10日間滞在した北海道の旅も終わりです。

最後に神威岬へ行きました。

早朝だったこともあり、人が全くおらず、岬を歩きやすかったです。 (帰る頃には、ものすごく人が多かったです。)

シャコタンブルーを見てみたかったのですが、このときは生憎の曇り空で、その本領は発揮されませんでした。

最後の最後に、新千歳空港でおにぎりを鬼のように買って食べました。

荷物検査後のターミナルで食べていたら、近くにいたちびっこがずっとこちらを見ていたので、最高に食べづらかったです。

まとめ

YouTubeに北海道一周旅の様子をアップロードしましたが、ブログでもつらつらと書いてみました。

このブログで北海道一周の様子が気になった方は、ぜひ動画も見ていただけると嬉しいです。

個人的におすすめなのは知床の動画です。ぜひご覧ください。

最後に、チャンネル登録もお願いします。

Pocket Trips
www.youtube.com
image